相続に関連するトラブルの一つとして、高齢親の預金を子が使い込んだり、高齢親の不動産を子が勝手に売却したり、登記名義を変更したりする例があります。
高齢親(被相続人)の死亡後にこのような財産の奪取・処分が判明した場合には、奪取・処分を行った子と他の相続人との間で返還・賠償をめぐる紛争が発生することが多いです。
また、高齢親の生前にこのような財産の奪取・処分が行われる危険性を察知した場合には、高齢親の財産管理を行う成年後見人を選任し、高齢親の財産を不当な奪取・処分から守ることなどが対策として考えられます。

このような高齢親の財産の奪取・処分は、施設に入居する認知症の高齢者の子が、親と他の親族とを会わせない「囲い込み」の中で行われることが少なくありません。
掲題の横浜地方裁判所の事案は、両親の財産をめぐる長男・長女間の兄妹トラブルのケースなのですが、長女は長男が両親の財産を処分してしまう動きがあることを察知し、両親と話し合おうとしたものの長男が反対したため、施設が面会を認めなかったというものです。
長女は両親の財産を守るために成年後見人の選任を横浜家庭裁判所に申し立てていたのですが、長男が協力しないために、手続の進行が妨げられている状況でした。

2018年9月30日の新聞では、上記の事案において、長女が長男に両親との面会を拒まれているのは不当であるとして、裁判所に妨害を禁止するように求めた仮処分手続で、横浜地方裁判所が長男と施設側に「長女と両親との面会を妨害してはならない」と命じる決定を出したことが報じられました。
決定は同年6月27日付けで、長男は「長女と面会させないのは、両親自身の意向である」と主張し、決定に異議を申し立てていましたが、横浜地方裁判所は同年7月に「面会できない状況には、長男の行為が影響している」、「両親の意思に明確に反し、平穏な生活を侵害するなどでない限り、長女は両親と面会する権利がある」と判断し、異議申立てを退けました。

このような高齢者の「囲い込み」の問題は近年増加しており、今回の横浜地方裁判所の決定は解決の道を開く画期的な決定であると評価されています。
当事務所でも、高齢親の「囲い込み」の問題や、預金・不動産等の財産の奪取・処分の問題に関するご相談・ご依頼を取り扱っております。
今回の横浜地方裁判所の決定例も参照しながら、個々の事案に適した解決策をご提案させていただきますので、高齢親の財産の問題についてお困りのことがありましたら、お気軽に当事務所にご相談ください。

(弁護士・木村哲也)

相続問題無料相談

当事務所の弁護士が書いたコラムです。

No 年月日 コラム
34 R6.7.29 遺産分割調停は専門家に依頼するべきか?自分でやるべきか?(弁護士・畠山賢次)
33 R6.7.8 遺産分割のやり直しはできるか?やり直しが可能なケースと注意点を解説(弁護士・下山慧)
32 R6.6.24 兄弟姉妹に遺留分が認められない理由と遺産を受け取る方法(弁護士・荒居憲人)
31 R6.6.14 生前贈与に対する遺留分侵害額請求の請求方法と時効(弁護士・神琢磨)
30 R6.3.21 高齢の親の「囲い込み」問題と解決方法(弁護士・荒居憲人)
29 R6.1.30 自殺と相続放棄について(弁護士・木村哲也)
28 R5.2.13 遺産分割協議書を自分で作る場合に必要な項目や注意すべきポイントを解説(弁護士・神琢磨)
27 R4.10.6 兄弟姉妹同士で揉めがちな相続の争いについて弁護士が解説(弁護士・神琢磨)
26 R4.2.17 青森市に「青森シティ法律事務所」を開設しました。(弁護士・木村哲也)
25 R3.11.16 生命保険契約照会制度の創設について(弁護士・下山慧)
24 R3.10.12 法改正:土地所有権の放棄制度について(弁護士・畠山賢次)
23 R3.9.30 法改正:特別受益・寄与分の期限について(弁護士・下山慧)
22 R3.8.6 相続登記が義務化されます。遺産分割が済んでいない方はお早めにご相談ください。(弁護士・下山慧)
21 R2.6.2 最近の相続に関連する民法改正について(弁護士・畠山賢次)
20 R2.5.11 LINEでのビデオ通話による法律相談対応を開始しました。(弁護士・木村哲也)
19 R1.5.27 バックアッププランのご案内(弁護士・木村哲也)
18 H31.4.5 相続人調査・相続財産調査・負債の調査・公正証書遺言の有無の調査のご依頼について(弁護士・木村哲也)
17 H31.4.5 司法書士や税理士への依頼中に被相続人の婚外子や前妻との子がいることが判明した場合の遺産分割について(弁護士・木村哲也)
16 H30.10.3 高齢親の「囲い込み」の禁止命令が横浜地方裁判所で出されました。(弁護士・木村哲也)
15 H30.8.21 お盆期間中に相続に関する話し合いをされた方へ(弁護士・木村哲也)
14 H30.6.11 相続放棄は弁護士にご相談ください。(弁護士・木村哲也)
13 H29.9.20 遺言書を作成するときは、遺留分に配慮しましょう。(弁護士・山口龍介)
12 H29.6.30 法定相続情報証明制度について(弁護士・下山慧)
11 H29.5.26 続・遺産分割はお早めに(弁護士・木村哲也)
10 H29.4.26 船井総研の民事信託実務研修を受講しました。(弁護士・木村哲也)
9 H29.3.30 相続税の節税目的での養子縁組は有効かどうかが争われた裁判で、これを有効と認める最高裁判所の判断が示されました。(弁護士・山口龍介)
8 H29.3.21 不動産の遺産分割の方法について(弁護士・山口龍介)
7 H29.3.2 家族信託についてのセミナーを受講しました。(弁護士・山口龍介)
6 H28.12.26 相続における預貯金の取り扱いについて、従来の判例が変更され、審判で遺産分割できるとの判断が示されました。(弁護士・山口龍介)
5 H28.12.13 遺留分(遺留分減殺請求)の制度をご存知ですか?(弁護士・木村哲也)
4 H28.11.8 遺産分割はお早めに(弁護士・木村哲也)
3 H28.10.25 相続トラブルは一部のお金持ちに限った話ではありません。(弁護士・木村哲也)
2 H28.10.11 相続・遺言に関するご相談は初回無料です。(弁護士・木村哲也)
1 H28.9.28 相続サイト(このホームページ)の開設に当たって(弁護士・木村哲也)